パワハラ防止法に対応の
外部相談窓口の設置はお済みですか?
2019年5月に成立した法律で、2020年6月から大企業に、
2022年4月から中小企業に施行されました。
相談窓口の設置や、パワハラ発生時の適切な事後対応などが義務付けられています。
パワハラ対策は、従業員の規模を問わずすべての企業に義務化されています。
ハラスメントとは?
ハラスメントとは、個人に対する「嫌がらせ」や「いじめ」といった不快な行為を指します。これは個々の属性や性格に関連する言動が原因で、相手に不快感を与えたり、不利益をもたらしたりすることで、人の尊厳を損なうことを含みます。
職場においては、「セクシュアルハラスメント」、「パワーハラスメント」、「マタニティハラスメント」という具体的な形態がよく問題視されます。
ハラスメント相談の窓の特徴
ハラスメント外部相談窓口『ハラスメント相談の窓』は、専門資格を持つ熟練のカウンセラーが、
セクシュアルハラスメント、パワーハラスメント、マタニティハラスメントなど
様々なハラスメントについて、貴社の従業員様からの相談を受け対応いたします。
お申し込みからご利用の流れ
ハラスメント外部相談窓口のサポート内容
料金
基本サービス | 料金(税抜) | オプション |
---|---|---|
ハートの窓(電話・メール相談) 24 時間・365 日 |
月額3万円
※ご利用者数考慮 |
家族対応 対面カウンセリング オンラインカウンセリング 企業担当者支援 スーパーバイズ契約 |
ハラスメント相談窓口(電話・メール相談) 平日10 時~17 時 土曜12 時~15 時 |
お問い合わせ・お申し込み
どんなことでもお気軽にお問い合わせください。
電話:03-6268-8157 【受付時間】10:00-17:00(土日祝を除く)